1日葬は、家族葬と何が違うの? また、選択する理由とは?

1日葬と呼ばれる葬儀スタイルは[通夜]を省略したお葬式です。

1日葬の全体的な流れ


全体の流れでみると…通夜を省略するだけで、ご永眠から火葬・収骨までの内容は変わりません。

メリットは、葬儀費用が軽減される事

1日葬のメリットはズバリ…費用が軽減される事です。

しかし…1日にしたからといって葬儀代が半額になる…という事ではありません。トータルで、だいたい…10%~30%ほど安くなります。

ご遺族様の状況や環境により異なりますが、費用面に関しては確実に軽減されますので、1日葬を選択されるご遺族様は年々増加傾向です。

1日葬のデメリットは、通夜が省略される事

通夜を行う理由は、故人とのお別れや偲ぶ時間を、弔問客へ提供する事です。

通常…通夜の時間帯は[18:00]または[19:00]です。この時間帯であれば、仕事が終わった後に弔問しやすい環境となります。

しかし・・・通夜を省略すると、翌日の葬儀(告別式)にしか参列する機会がありません。葬儀の時間帯は昼前後ですので、平日では…なかなか抜けられない皆様もいらっしゃり、参列やお別れを制限する事になってしまいます。

ですので、会葬者を「もてなしたい…」と考えるご遺族様においては、1日葬はあまり適しません。

・・・
・・

では、どのようなご遺族様が1日葬を選択されているかというと…下記の2パターンが挙げられます。

❶ 家族葬では予算オーバー…という、ご遺族様

葬儀スタイルによる、プライスゾーンは下記のようになっています。


1日葬は、内容にもよりますが…だいたい家族葬の10%~30%OFFの価格帯となります。

1日葬の実際は…家族葬の1日バージョンです

一番、葬儀費用を抑えられる葬儀スタイルが[直葬]なのですが、「それだと親戚に申し訳ない…」と感じるご遺族様はいらっしゃいます。

そこで、家族葬を検討されるのですが、今度は予算オーバーになってしまう…。そして、家族葬より費用を軽減できる1日葬を利用される・・・というケースが多くあります。

参列者が50名を超える場合は、2日間の葬儀がおすすめです

例えば…50名以上の会葬者が見込まれる場合は、1日葬ではなく2日間の葬儀を取り行ったほうが良いでしょう。

それは、1日だけでは…参列者の対応などで喪主様には忙しすぎるスケジュールになるからです。通常、参列者の皆様は[通夜のみ]参列される事が多いですので、翌日の葬儀は…ゆっくりと過ごすことができます。

また、参列いただく方々にとっても、通夜の方がスケジュール的に余裕がありますので、参列者が多い場合…多くなりそうな場合には、2日間の葬儀をおすすめします。

❷ 2日間、執り行う必要性を感じない

最近は、このような…お考えで1日葬を選択されるご遺族様もいらっしゃいます。

例えば…家族だけのお葬式では・・・葬儀前日まで、自宅でご安置されれば…独別な儀式を行わなくても通夜の役目は果たせます。

ですので、「形式的な事は…翌日の葬儀だけで十分だよね…」とお考えになられます。

お葬式に対する考え方や価値観は、地域性もありますが…ご遺族様の自由ですので、このような理由で1日葬を選択されるのも良いでしょう。

1日葬の流れ

基本的に、1日目の通夜が省略されるだけですので、全体的な流れは一般的なお葬式と変わりません。

通夜は省略

1日葬の為、通夜は執り行いません。

① 葬儀(告別式)

当日、お集まりいただき葬儀(告別式)を行います。

② 火葬

火葬場にて火葬を執り行います。

③ 控室で休憩

火葬が終了するまで、控え室でお待ちいただきます。

④ ご収骨

火葬場内、収骨室でご収骨となります。

⑤ 精進落とし

式場の控え室にて精進落おとしとなります。

⑥ 終了・ご帰骨

頃合いをみて葬儀の終了となります。

 
 

当日のスケジュール例

■ 例えば… 12:00に開式の場合では…

10:30頃 ご遺族・ご親族 集合
12:00 葬儀(告別式)開式
13:00 閉式・ご出棺
13:30~14:30 火葬
15:00~ 精進落とし
16:30頃 終了

式場や火葬場の利用ルールにもよりますが、集合から解散まで6時間ほどの葬儀になります。

火葬場の営業時間の都合により、最終火葬時刻は15:00となりますので、それまでに…式典を執り行い、火葬炉に収める必要があります。ですので、14時以降の1日葬は執り行えません。

また、参列者の人数によっては…精進落としを省略する事もできます。

1日葬について、よくある質問

ここで、1日葬についての質問をご紹介します。

Q. どのような宗教のお葬式でも1日になりますか?

菩提寺など…特定の宗教者と、お付き合いがある場合には確認が必要になりますが、「1日葬は絶対にダメ…」という宗教者は、ほとんどいらっしゃいませんので、事情をお話すれば1日葬が可能です。

Q. 1日葬って、一般的なんですか?

以前から1日葬はありましたが、ここ数年でご利用件数が上昇しています。

市営斎場などは、3つほど式場が完備されていますが「どの式場のご遺族様も通夜を行っていなかった…」という事も珍しくありません。

地域性もありますが、都市部では…家族葬も直葬も1日葬も、今では一般的なお葬式といえるでしょう。

Q. 会食(精進落とし)も含まれているのですか?

火葬後の会食(精進落とし)のご注文は選択制となっています。例えば・・・ご家族4名だけの場合では、無理にお料理の注文をする必要はありません。

しかし、1日葬でも会食(精進落とし)をされる時間はありますので、ご安心ください。

Q. 1日葬は、日数の他に…何が1日となりますか?

1日葬は通夜がありませんので、下記の内容が1日となり…利用料も半分になる事もあります。

  • 通夜の料理
  • 通夜の分のお布施 ※1
  • 式場利用料 ※2

※1 菩提寺以外(お坊さんの紹介)の場合となります。
※2 式場により異なります。

確実なのは、通夜の料理代が無くなる…という事だけです。

1日葬を希望される場合は、必ず事前に葬儀業者を決め1日葬の内容と費用を確認する必要があります。

 1日葬については、こちらも合わせてご覧ください

関連記事

  1. 無宗教葬とは自由葬!お葬式の内容に決まりなし!「…

    無宗教葬とは・・・お別れ会・偲ぶ会・告別式・自由葬などと呼ばれている…

  2. 家族葬という手段を使い、招く範囲を制限したい…ご…

    家族葬に関わらず「葬儀に誰を招くのか?」これは、ご遺族によって、悩む…

  3. 葬儀式場と火葬場が、別々な場合のメリットや利用料…

    「葬儀式場と火葬場って…普通、別々じゃないの?」…と思われる皆様もいらっしゃ…

  4. 少人数の葬儀なら、自宅で執り行うお葬式(家族葬)…

    少数で執り行う【家族葬】の自宅バージョンを【自宅葬】などと呼んでいますが、少…

  5. 菩提寺をお持ちのご遺族様が、無宗教葬を執り行う方…

    「菩提寺(ぼだいじ)が、あるけど、無宗教葬で済ませる事ができるのか?」という…

  6. 家族葬(プラン)の費用と負担は、いくら? いった…

    お葬式の新スタンダードとなった「家族葬」ですが、葬儀業者は「家族葬」以外の葬…

  7. こんなに…あったの? 東京都で選べる、様々な葬儀…

    お葬式の式場というと、葬儀業者やJAの建物を連想されるかもしれません。…

  8. 東京都内・A家さんの家族葬 -2日間のスケジュー…

    今回は、東京都渋谷区にお住いのご遺族様が、家族葬を執り行った…という内容でご…

e-planningのイチクラとお申します。ご訪問頂きありがとうございます。

ご粉骨サービス

お遺骨を粉骨(パウダー化)するサービスを行っております。

散骨代行サービス

粉骨(パウダー化)したお遺骨を散骨する代行サービスを行っております。

五月人形の供養処分サービス

お人形をご自宅で供養し、適切な手段で搬出するサービスを行っております。

家族で送るお葬式

希望の予算で、どのようなお葬式を執り行えるのか?まず、そこを解決いたします。

お葬式購入力を高めるブログ

お葬式の買い方をご存知ですか?理想のお葬式を執り行う為のノウハウをあなた様に!。

 


所在地:山梨県上野原市四方津2373-8

PAGE TOP