納骨は石の墓だけじゃない! 自分に合った納骨場所や方法。

「お遺骨って、お墓に納めないといけないの?」このような疑問をお持ちの皆様もいらっしゃると思います。

現在では、お墓以外にも{納骨堂}や{自宅納骨}{合葬墓}。また、海や山などの自然を受け皿とした{散骨}も納骨の1つとして候補になります。

今回は、一般的なお墓も含め…お遺骨を納骨できる場所や方法、メリット・デメリットを簡単に紹介いたします。

基本情報

ちょっと、その前に納骨施設、納骨のルールについて紹介します。

 お墓を建てることは風習です。法律で決まっている訳ではありません。

まず、お遺骨を納める場所として…必ずしも石のお墓である必要はありません。

しかし、お遺骨を納めてよい場所は法律で指定されています。それが、多くの場合で…自治体や宗教法人が管理している霊園や墓地よ呼ばれているエリアになります。

その霊園には、墓石を建てることもできますし、納骨堂と呼ばれる施設を建てたり…樹木葬用の墓地として樹木を植えることもできます。

ですので現在の霊園には、墓石を建てる墓地だけではなく、納骨堂や樹木葬など複数の納骨施設が完備されていることも珍しくありません。

納骨後の管理について

最近…永代供養【えいだいくよう】という言葉を聞いたことがありませんか?

永代供養は、いつでも誰でもお参りできますが…一定期間中は故人の家族の代わりにお坊さんが供養してくれます。その永代供養タイプのお墓を永代供養墓【えいだいくようぼ】といいます。

永代供養墓は1代限りのお墓

永代供養墓は、個人または夫婦など1代限りのお墓となり、骨壺を納めるスペースも1つか2つ分しかありません。

メリットとして、お墓を建てても墓守を家族や親族に任せきりにせず、供養をお坊さんに任せることができます。ですので、誰にも負担をかけることなくお墓などの納骨場所を持つことが可能です。

管理 or 永代供養 について考える

これからのお墓選びでは、下記のような2タイプから選択することになるでしょう。

  1. 従来型の、家族による管理と継承
  2. 永代供養 = 管理・供養をお坊さん等に任せる

現在では…墓石を建てるお墓でも納骨堂、樹木葬でも、この2タイプから選択できることがほとんでです。

webやチラシをよく見ると確認できますが、永代供養タイプのお墓は商品名に{永代供養}と記載されています。

管理・継承 か 永代供養 を事前に選択することが大切

現在では「自分だけ または 夫婦だけでよい…」とお考えの方も増えています。

これからのお墓選びでは「家族で墓守をするか? それとも…墓守(供養)はお坊さんに委ねるか?」・・・納骨をする(お墓を買う)前に考えておく必要があります。

納骨施設と料金表

上記の「管理・継承タイプ & 永代供養タイプ」をふまえ、現在…選択できる納骨施設や納骨方法と料金の目安を紹介します。

納骨タイプ 料金目安
管理・継承 永代供養
● 一般墓 80万 ~ 600万 なし
● 永代供養墓 なし 30万 ~ 150万
● 合葬墓 / 合祀墓 なし 5万 ~ 30万
● 樹木葬 / 樹木墓 50万 ~ 150万 30万 ~ 80万
● 納骨堂 80万 ~ 200万 30万 ~ 100万
● 自宅納骨 0 ~ 5万 なし
● 散骨 3万 ~ 20万 なし

聞きなれない納骨方法(お墓)もあるかと思いますが、下記の項目でもう少し詳しく紹介いたします。

納骨できる施設(お墓)の一覧

❶ 一般墓【いっぱんぼ】


一般墓とは、誰でもイメージする石を積み重ねたオーソドックスな石のお墓のことです。一般墓というネーミングは、他のお墓の形態が登場したため、その区分けとして一般墓と呼ばれはじめました。

どのお墓も…カロートと呼ばれる骨壺を安置する納骨スペースがあり、その上に墓石が載っています。

一般墓は、管理・継承タイプです。

一般墓には骨壺が6つ前後おさまる納骨スペースがあり、その広さからも分るように子供や孫へと継承されるお墓です。継承者が不在となれば無縁墓になってしまうのがデメリットとなります。

価格帯は…80万~

石のお墓が高額なのは下記の理由からです。

  • 土地代
  • 墓石代
  • 工事代

この3点により、一般墓は高額な商品となります。また、それぞれの項目の相場観がつかめず適正価格が解りにくいもの難点です。

❷ 永代供養墓【えいだいくようぼ】


石のお墓は建ててあげたい(お墓を建てたい…)けど、ずっとお参りはできない(望まない)から供養はお坊さんに任せたい! そんな希望を叶えられるお墓が永代供養墓になります。

 永代供養墓に決まったカタチやルールはありません

一般的に永代供養墓というと…石のお墓になります。が…決まったカタチや条件はありません。

お坊さんが供養する…ということだけは共通していますが、墓の形状やお遺骨の安置方法など…管理者や霊園により異なってきます。

下記で紹介する 合葬墓 / 合祀墓 も永代供養墓の1つになります。

永代供養墓は、永代供養タイプです。

そのまんまですが…永代供養墓は管理・継承をしない1代限りのお墓になります。

お坊さんが供養する期間は、13年や33年など…区切りに合わせて終了することが多く、その後のお遺骨は1つの大きなお墓に合祀されます。

 供養の期間は、契約によって異なります。

価格帯は…30万 ~ 150万

永代供養墓というと…多くの場合で石のお墓になります。一般墓と比べ、敷地面積や石の量が減りますので価格帯は下がります。

それは、収骨スペースには骨壺が1つか2つほどになり、大きな墓石を建てる必要がないからです。また、ロッカー式などの建売パターンの場合もありますので工事費用が抑えられます。

❸ 合葬墓【がっそうぼ】/ 合祀墓【ごうしぼ】


合葬墓 / 合祀墓とは…大きなお墓の中に、故人様のお遺骨を合同で納め、一同に供養されるタイプの石のお墓になります。

 永代供養墓 と 合葬墓 / 合祀墓 の違い

どちらも、永代供養タイプのお墓になりますが、お遺骨を安置する方法が異なります。

永代供養墓は、仏様を骨壺のまま…独立して安置させます。しかし合葬墓 / 合祀墓は、骨壺からお骨をだし大きな安置施設に埋葬してしまいます。

ですので、一度納めてしまうと他の仏様のお骨と混ざってしまい、2度と戻すことができなくなってしまいます。

 永代供養墓でも合葬墓 / 合祀墓の場合もありますので事前に確認が必要です。

価格帯は…5万 ~ 30万

永代供養墓より、さらに簡略化できるため、費用は大きく抑えられます。

❹ 樹木葬【じゅもくそう】/ 樹木墓【じゅもくぼ】


樹木葬/ 樹木墓などと呼ばれるお墓は、その名の通り墓石の代わりに樹をメインに植えて墓標とするお墓になります。

また、霊園全体が草木や花に覆われ、小さめの石を墓標とするタイプなど…その形態は多様です。

 樹木葬の霊園は、管理者によってお墓の内容が大きく変わりますので、イメージを想像するのではなく実際に現場を確認する必要があります。

主に…お坊さんの供養は不要で「気軽にお参りしたい…」とか「心のよりどころにしたい…」といった要望がある皆様に支持をされています。

また、墓石と比べ…緑が豊かでオシャレな空間が人気でもあります。

樹木葬 / 樹木墓は、管理・継承タイプ or 永代供養タイプの2種があります。

樹木葬 / 樹木墓は、霊園によっては 管理・継承タイプ or 永代供養タイプ の2種から選べます。

永代供養タイプの場合は、年に数回…お坊さんの供養がありますので、それで納得していただけば樹木葬の永代供養タイプもよい選択ではないでしょうか。

価格帯は…30万 ~ 150万

管理・継承タイプ か 永代供養タイプによって、価格帯は異なります。石のお墓と同様に前者のほうが高額となります。

❺ 納骨堂


納骨堂は屋外と屋内がありますが、現在…納骨堂という商品でみると屋内タイプが圧倒的です。

内容はというと、石の代わりに仏壇や納骨スペースが設置されており、室内の霊園といった感じです。主に都市部の寺院では、敷地の都合上…屋内の納骨堂が続々と作られています。

石のお墓と比べると、お墓参りというより仏壇参りに近い感覚でしょう。

納骨堂は、管理・継承タイプ or 永代供養タイプの2種があります。

納骨堂でも、管理・継承タイプ or 永代供養タイプの2種があり、ご依頼者様の都合で選んでいただけます。

 施設や管理者によっては、どちらか片方しか選択できません

価格帯は…30万 ~ 200万

価格は幅が広く、設備が整っていたり立地がよいほうが高額になっていきます。また、骨壺を安置できる数によっても価格が上下します。

❻ 自宅納骨


ご自宅で遺骨を安置しても法律上まったく問題ありません。故人様の自宅で眠ることができすし、経済的負担が限りなく軽減できます。

お遺骨は「四十九日までに、お墓に納骨する」というのは昔からの風習で、その根拠はなく、四十九日の法事のタイミングで納骨するのも日本だけの風習です。

お遺骨の量が多い場合は、パウダー化し骨壺を小さくすることも可能です。

自宅納骨は、管理・継承タイプです。

ご自宅でお参りしますので、いずれ…家族の誰かに引き継がなければなりません。しかし、永代供養墓や合祀墓などの永代タイプのお墓へ納骨することも可能ですので、それまではご自宅でお参りいただけます。

価格帯は…0 ~ 5万程度

ご葬儀を終えた後に、そのまま自宅で安置するだけですので実質0円で納骨したことになります。

もし…パウダー化して骨壺をコンパクトにしたい場合は、粉骨手数料として3万円前後の利用料が必要です。また、新しい骨壺の費用として1万円ほど必要になります。

❼ 散骨


散骨とは、お遺骨をパウダー状にし海や山に散らす葬法です。特定の場所に納骨をせず、お骨を自然に還しお骨に依存しないお参りの方法になります。

散骨は… 管理・継承 も 永代供養 もありません。

唯一…お遺骨から解放される葬法が散骨になります。散骨後は家族の管理もなく、お坊さんに委ねることもありません。お気持ちを込めて好きなときにお祈りするだけです。

お墓やお骨が無い為…カタチとして故人の存在は消えてしまいますが、ご遺影や遺品でも故人のカタチはいくらでも残せます。

また、少量の骨を自宅に残す自宅納骨も併用し、お参りされる皆様もいらっしゃいます。

価格帯は…3万 ~ 20万円程度

散骨を行う条件として、お骨をパウダー状にすることが絶対条件となります。

パウダー化を業者に任せると3万円前後の費用が必要です。その後の散骨は個人でも可能ですが、業者に依頼すると5万~15万ほどの費用が必要となります。

・・・
・・

いかがだったでしょうか?

納骨するための場所は、石のお墓だけが…すべてではありません。

また、これからのお墓では 管理・継承タイプ または 永代供養タイプ… どちらの形態を選ぶのかも重要な項目となります。

お墓はスグに購入すべきものではありませんので、時間をたくさん使い皆様にとって最善の納骨を場所をお求めください。


関連記事

  1. お墓探しの第一歩! 広く…浅く…知識を得よう。

    今でもお墓といえば、大なり小なり…石が積み重なっているお墓をイメージされると…

  2. 墓石を建てる墓地って、どの場所を選べばよいの? …

    墓地って色々とありますよね。皆様のご近所にも墓地があると思いますが、…

e-planningのイチクラとお申します。ご訪問頂きありがとうございます。

ご粉骨サービス

お遺骨を粉骨(パウダー化)するサービスを行っております。

散骨代行サービス

粉骨(パウダー化)したお遺骨を散骨する代行サービスを行っております。

五月人形の供養処分サービス

お人形をご自宅で供養し、適切な手段で搬出するサービスを行っております。

家族で送るお葬式

希望の予算で、どのようなお葬式を執り行えるのか?まず、そこを解決いたします。

お葬式購入力を高めるブログ

お葬式の買い方をご存知ですか?理想のお葬式を執り行う為のノウハウをあなた様に!。

 


所在地:山梨県上野原市四方津2373-8

PAGE TOP