不織布プランターをメインに使って、
野菜栽培の様子をメモしたブログです。
プロフェッショナルな内容はありませんが、
気軽に家庭菜園を楽しみたい方へ、参考になって頂ければ幸いです。
「頑張らないで、そこそこ収穫したい!」
野菜づくりって、YouTubeなどのメディアを見ると…
- 「今月はあれやって! これやって!」
- 「〇〇しないと枯れるよ!」
- 「大きく育てる秘訣 3選」
などなど、なんか面倒くさそうなイメージがありませんか?
ですが、意外と放置して育てても、ある程度の収穫量は見込めます。
放任栽培って聞いたことありますか?
試しに検索してみると、AIによる概要は…
放任栽培(ほうにんさいばい)とは、整枝(せいし)や摘心などの手をかけず、種をまいたり苗を植えたりした後に、なるべく手入れをしない栽培方法です。自然農法のイメージに似ていますが、これとは異なり、管理を最小限に留めるという点で放任栽培は「手が回らない」状況や、効率よく作物を育てるための方法として行われます。
…てな感じで、面倒くさそうな整枝や摘芯を、
できる限りサボって、並みの収穫量でいいからゲットしたい!
そんな、ゆる~い心持ちで栽培を楽しんでいます。
まとめると、
下記に当てはまる方に向けて、自分の栽培記録を残しています。
- マメな管理で100%の収穫量を得るより、放任して70%の収穫量を得たい」
- やるからには失敗したくない
- 剪定【せんてい】とか、摘芯【てきしん】などは、できる限りキャンセルしたい
- 理屈より、感覚でマスターしたい
- 細かいことは気にせず栽培したい
よろしくお願いいたします。